
0歳児から
「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」
を踏まえ一貫した方針に基づき保育を行います。

豊かな体験を通して、感じたり、気付いたり、
分かったりできる保育を行います。
、。、。、。、。、。、。

稲刈りしたよ

夏野菜の苗植え

野菜の水やり

給食や食に関わる体験を通して、健やかな体と心を育てます。

きりん組さんは毎日自分達で炊いたご飯を食べるよ!

少しづつ料理の練習をして一年間でカレーが作れるようになったよ!

不思議!牛乳がぷるぷるに!フルーチェ作り

さまざまな体験活動を通じて、高校生さんや
デイサービスの高齢者の方との交流や
姉妹園の年長児交流を行い、いろいろな人との
関わりから協同性や人間関係を育てます。
おじいちゃんおばあちゃんといっぱいお話したよ^0^

姉妹園のお友達と遊んだよ

高校生に野球を教えてもらったよ

毎月2回、4・5歳児を対象に
師範による習字教室を行い
文字などへの興味や関心をもち、
学びに向かう力を育てます。



スポーツインストラクターの指導により
、毎月1回4・5歳児、隔月1回3歳児を対象に
運動あそびを行い、体の感覚、運動機能を育てます。
131313131313




・スイミング教室
毎週1回、4・5歳児対象に
スイミングスクールへ行きます。
(お仕事で連れて行かれない保護者の代わりに
保育士が連れて行きます。)
(希望者のみ、月謝は個人負担です。)
- 延長保育。通常の保育時間外18:00~19:00延長保育を行っています。
- 子育て相談。いつでも何でもご相談ください。
- 障がい児保育。一人一人の発達状況に応じてクラスの中で専任の保育士が保育します。